language

変わり者たちの秘密基地 フィールドワーカーたちの宴:国立民族学博物館の文化人類学者と語る「人との距離」の測りかた

変わり者たちの秘密基地 フィールドワーカーたちの宴:国立民族学博物館の文化人類学者と語る「人との距離」の測りかた
申込期間
2025年10月21日(火) 18:00 - 2025年11月10日(月) 19:00
会場
TSUTAYA BOOKSTORE 梅田MeRISE 大阪市北区鶴野町1-5

【こんな方にオススメ!】
●文化人類学やフィールドワークに興味がある人
●人との関わり方や「距離感」について考えてみたい人
●研究や観察の現場の“リアル”を知りたい人
●「民博(国立民族学博物館)」の裏側を覗いてみたい人
●コミュニケーションや信頼関係づくりに関心がある人
●人間の不思議さや面白さに惹かれる人

【イベント内容】
国立民族学博物館(通称「民博」)。
世界中の文化や暮らしを記録・研究するこの場所は、まさに知の冒険基地。
そんな“秘密基地”の内部に密着したノンフィクション
『変わり者たちの秘密基地 国立民族学博物館』(CEメディアハウス)が今話題です。

本イベントでは、その“秘密基地”から二人の文化人類学者が登壇。
フィールドでの忘れられない体験、予期せぬ出会い、
研究と生活のあいだにある「人との距離の取り方」について語り合います。

 

“調査とか以前に、人との信頼関係を築き、ある社会のなかで一定のところにおさまるのって時間かかるんです。”
樫永真佐夫『変わり者たちの秘密基地 国立民族学博物館』

“人類学のフィールドワークは、人と人の繋がりのなかでポコッポコッと現れたり、生まれ出てきちゃう。
こちらのコントロールを逸脱した部分で生成するのが人生だし、そして人類学だと思います。”
— 川瀬慈『変わり者たちの秘密基地 国立民族学博物館』

 

研究でありながら、人間の可笑しさと愛しさに触れる時間。
人と人が関わるということの「おもしろさ」と「難しさ」を、文化人類学者と一緒に語り合いましょう。

【出演者紹介】
樫永 真佐夫(かしなが・まさお)
国立民族学博物館教授。ベトナムの黒タイ族の伝承や儀礼を研究。
フィールドでの実践とユーモアを交えた語り口に定評がある。

川瀬 慈(かわせ・いつし)
国立民族学博物館教授。エチオピアの吟遊詩人を対象に映像人類学の研究を行い、
自らも詩人として活動している。。

 

◎出版情報
変わり者たちの秘密基地 国立民族学博物館

定価:2,200円(本体 2,000円+税)
発売日:2025年9月26日
書誌情報
“知の冒険”の裏側を描く、文化人類学者たちのユーモラスで深い物語。
----------------------------------------

 

▼日時:11月10日(月)19:00-20:20


開始30分前(18:30)より開場となります。
※参加者多数の場合は18時より開場する場合がございます。

◆タイムスケジュール
19:00 オープニングトーク
19:05 対談トークパート
20:10 質問パート
20:20 イベント終了
20:20~サイン会


※ご質問がある方は事前にアンケートフォームへの入力をお願いします。
※全ての質問にお答えできない場合があります。ご了承ください。
※タイムスケジュールは多少前後する可能性があります。
 あらかじめご了承ください。 
※当日会場8階にて書籍を販売致します。


【参加方法】
Event Managerにて、いずれかの対象商品を事前購入いただいたお客様がご参加いただけます。

①来場参加チケット                500円(税込)
②【来店参加※関西大学在籍学生限定】参加チケット
③【来店参加※KANDAI Me RISE 倶楽部限定】参加チケット
※②③をご希望の方は入場時に学生証・会員証を確認いたしますので、当日必ずお持ちください。


※各チケット販売期限:来場参加チケット当日19時迄

【開催場所】
・関西大学梅田キャンパス8階 (30分前開場)
※参加者多数の場合は18時より開場する場合がございます。

◆アクセス    
 阪急 :「大阪梅田駅」茶屋町側から徒歩5分
 JR  :「大阪駅」御堂筋南口から徒歩10分
 地下鉄:「東梅田駅」から9分「中崎町駅」から6分
 ※お越しの際は公共の交通機関をご利用ください。
 ※当店に駐車場は有りません。



▼登壇者のご紹介

樫永 真佐夫(かしなが まさお)

<プロフィール>
1971年兵庫県出身。2001年東京大学大学院総合文化研究科単位取得退学。
博士(学術)。専攻は文化人類学、東南アジア地域研究。
現在、国立民族学博物館教授、総合研究大学院大学教授。
著書に『道を歩けば、神話−ベトナム・ラオス つながりの民族誌』(左右社、2024年)、
『殴り合いの文化史』(左右社、2019年)、『黒タイ歌謡<ソン・チュー・ソン・サオ>−村のくらしと恋』(雄山閣、2013年)、
『黒タイ年代記<タイ・プー・サック>』(雄山閣、2011年)、『ベトナム黒タイの祖先祭祀−家霊簿と系譜認識をめぐる民族誌』(風響社、2009年)などがある。第6回日本学術振興会賞受賞(2010年)。

--------------------
X(旧:Twitter)
国立民族学博物館スタッフ紹介ページ


川瀬 慈(かわせ・いつし)


<プロフィール>
1977年、岐阜県生まれ。国立民族学博物館教授、総合研究大学院大学教授。
専門は映像人類学。エチオピアの音楽文化を対象に、多数の民族誌映画を制作。
詩人としても活動し、朗読パフォーマンスを精力的に展開している。
主な著書に、『ストリートの精霊たち』(世界思想社、2018年/第6回鉄犬ヘテロトピア文学賞)、
『エチオピア高原の吟遊詩人 うたに生きる者たち』(音楽之友社、2020年/第43回サントリー学芸賞、第11回梅棹忠夫・山と探検文学賞)、『叡智の鳥』(Tombac/インスクリプト、2021年)、『見晴らしのよい時間』(赤々舎、2024年)、
『エチオジャズへの蛇行』(音楽之友社、2024年)。『季刊民族学』にて「野僧記」連載中。


Photo by Albert Josef Schmidt

--------------------
個人HP


■モデレーター
ミンパクチャン

Photo by Kacper Zarnowski

<プロフィール>
ルポライター 市井の国立民族学博物館ファン。
『変わり者たちの秘密基地 国立民族学博物館』(CEメディアハウス)の著者。
--------------------
X(旧:Twitter)


【開催団体】
主催:TSUTAYA BOOKSTORE 梅田MeRISE
協力:関西大学 梅田キャンパス

※TSUTAYA BOOKSTORE 梅田MeRISE店頭ではチケット販売は行っておりません。
ご注意くださいませ。

************************************************************
イベントキャンセルポリシー
************************************************************
【ご注意ください】
・重複がないよう、お願いいたします。
・マスク着用は個人の判断に委ねます。
・本イベントは、Vポイント付与の対象外となります。
・お座席は自由席です。会場にお越しの順にお入りいただきます。
・ベビーカーはお預かりする場所がございませんので予めご了承ください。
・他のお客様にご迷惑となりますので、開始時刻に間に合う様ご来場ください。
・会場内でのお食事はご遠慮ください。(お飲み物は、お飲みいただいても大丈夫です。)
・お客様都合によるイベント不参加による払い戻しはお受けできません。
(新型コロナウィルス等の病症や自宅待機を含む。)
・高齢の方や基礎疾患をお持ちの方は、ご自身の体調と相談しながら出席の是非をご検討ください。

【チケットのキャンセルに関しまして】
・イベント開始時刻までにキャンセルのご連絡をいただきます様、お願いいたします。
・お席に限りがある催事について、キャンセルの連絡なくご欠席される場合は、
今後のお申込みをお断りする場合があります。
・チケットをキャンセルする場合、チケットを重複して取得してしまった場合は、
お申し込みしたイベントページにある「主催者へ連絡」ボタンより、イベント主催者に必ずお問合せください。

【返金期日】
・キャンセルのご連絡はイベント3日前までにお願いいたします。
・イベントの前々日、前日、当日はいかなる理由でもご返金できません。ご注意ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【イベント中の撮影について】
寶船のパフォーマンス中につきましては、撮影いただきましても問題ございません。
ただし、他のお客様のお顔が映っている写真・動画のSNSアップロードは
ご遠慮くださいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご不明な点はPeatixへお問い合わせください。
回答に時間がかかる場合ございますので、余裕を持ってご連絡くださいますようお願い申し上げます。
※TSUTAYA BOOKSTORE 梅田MeRISE 店頭にご連絡頂いてもご回答致しかねますので、ご了承ください。
TSUTAYA BOOKSTORE 梅田MeRISE Peatixページ

※ページ下部の”主催者へ連絡”より、お問合せください。

https://pub-tbsmerise-1110.peatix.com/

その他、イベント情報は当店のX(旧:Twitter)及びInstagramより発信しております。 是非フォローください!!

予約受付状況

:予約可能
:残りわずか
:予定枚数終了
現時点の状況です。詳しい内容の確認および申込は「確認メールを送信する」または「申込画面に進む」ボタンで次に進むと行えます。
来場チケット

選択した枠:

支払方法

クレジットカード決済(3Dセキュア2.0対応)

クレジットカード決済について

  • 一括支払いのみの取扱いです。
  • 本人認証サービス(3Dセキュア)を導入しています。3Dセキュアに対応したクレジットカードをご利用ください。決済時にパスワード入力が必要になる場合があります。
  • プリペイド式(チャージ式)やバーチャルカードなど、ご契約内容によっては⼀部ご利⽤いただけません。

3Dセキュアについて

  • インターネット上でクレジットカードの決済を行う際に、第三者による不正利用などを防ぎ、より安全にご利用いただくためのサービスです。
  • クレジットカードで購入いただく場合は、本人認証サービス(3Dセキュア)に登録しているクレジットカードであることが必要です。
  • なお、本人認証サービス(3Dセキュア)はEventManager+が提供している機能ではなく、ご利用のクレジットカード会社で登録いただく機能です。
  • 本人認証サービスの登録方法や、すでに登録が行えているかについては、お手数ですが、ご利用のクレジットカード会社までご確認ください。
PayPay決済
eventmanager-plus.jpより確認メールが自動配信されます。 そのメール内にあるリンク(URL)より、利用登録にお進みください。
※迷惑メール防止などの目的で、パソコンから配信されるメール拒否設定をされている場合は 「@eventmanager-plus.jp」のドメイン受信設定を行ってからボタンを押してください。

メールアドレス

(利用規約はこちら)

TSUTAYA BOOKSTORE 梅田MeRISEに登録済の方はこちら