
【イベント&オンライン配信(Zoom)】『ジブンの世界はジンブンでできている』(ジブンジンブン編集部)刊行記念 梶谷真司×折茂克哉×岡田進之介 トークイベント「『面白い』からはじまる、人文学の冒険」
- 申込期間
- 2025年7月11日(金) 0:00 - 2025年9月4日(木) 19:00
会期::2025年9月4日(木)
定員:: Event Manager 購入ページ参照
時間:: 19:00~ 20:30( 15分前より入場/接続可能です)
場所:: 蔦屋書店3号館 2階 イベントスペース/ZOOM配信
主催::代官山 蔦屋書店
共催・協力::ジブンジンブン
問い合わせ先:: daikanyama.tsutayabooks.onlineevent@ccc.co.jp
【概要】
「何か面白いことを学びたいけど、何から始めればいいんだろう?」「この世界って、どう見ればもっと面白くなるんだろう?」
誰もが一度は抱く、そんな知的好奇心。
この度、ジブンジンブン編集部より、注目の新刊『ジブンの世界はジンブンでできている ―わかったことしか書かない哲学者×「研究」に興味がない考古学者×悩めるフィクション研究者―』が刊行されます。タイトルが示す通り、本書は哲学者・梶谷真司、考古学者・折茂克哉、フィクション研究者・岡田進之介という三者三様の「はみだし研究者」が、自身の興味関心を浮き彫りにし、対象を「自分ごと」として探求していくきっかけを掴む姿を描いた、新しい人文学の入門書です。
この刊行を記念し、著者である三名の研究者をお招きしたトークイベントを開催します。
当日のイベントでは、三人の研究者が、それぞれの専門分野を離れ、自由な対話を繰り広げます。決まった議題はありません。彼らが最近気になっていること、面白いと感じた本や映画、あるいは参加者の皆さんから投げかけられた素朴な疑問をきっかけに、話はどこへ転がるかわかりません。哲学者、考古学者、フィクション研究者の思考が交差する、予測不可能なライブセッションです。
これは一方的な講演会ではありません。三人の思考のぶつかり合いを間近で体感し、時にその対話に参加しながら、「知的な面白さ」が生まれる瞬間を共有するイベントです。彼らの自由な姿を見れば、きっとあなたも、明日から自分の世界にある「なぜ?」を探し出したくなるはず。あなただけの「自分ごと」を見つける冒険へ、ようこそ。
【対象商品】
■来店参加…65名様
・イベント [来店参加] 券(2,200円/税込)
・イベント [学割・来店参加] 券(1,650円/税込)
※学割利用の方は、当日受付にて学生証をご提示ください。
・書籍『ジブンの世界はジンブンでできている』(ジブンジンブン・1,980円/税込)+イベント [来店参加] 券(1,600円/税込) セット 3,580円(税込)
※来店のお客様の書籍は、当日受付にてお渡しいたします。事前の店舗取り置きをご希望でしたら、daikanyama.tsutayabooks.onlineevent@ccc.co.jp にご連絡をお願い致します。
■オンライン視聴参加…400名様
・イベント [オンライン参加] 券(1,500円/税込)
・書籍『ジブンの世界はジンブンでできている』(ジブンジンブン・1,980円/税込)+イベント [オンライン参加] 券(1,100円/税込) +送料 (550円)セット 3,630円(税込)
※Event Manegerで取得したお客様の個人情報は、本イベントへお申し込み頂いた方への商品発送にのみ使用し、それ以外での使用は行いません。個人情報のお取り扱いについてご同意の上、お申込み下さい。
【プロフィール】
梶谷 真司(かじたに・しんじ)
東京大学大学院総合文化研究科教授。京都大学大学院人間・環境学研究科修了。専門は哲学、医療史、比較文化。近年は学校や企業、地域コミュニティなどで「共に考える場」を作る活動を行い、いろんな人が共同で思考を作り上げていく「共創哲学」という新しいジャンルを追究している。近著に『考えるとはどういうことか 0歳から100歳までの哲学入門』(幻冬舎、二〇一八年)、『書くとはどういうことか 人生を変える文章教室』(飛鳥新社、二〇二二年)、『問うとはどういうことか 人間的に生きるための思考のレッスン』(大和書房、二〇二三年)がある。
折茂 克哉 (おりも・かつや)
一九九三年明治大学文学部史学地理学科考古学専攻卒業。一九九七~一九九九年ロシア科学アカデミーサンクトペテルブルク物質文化史研究所研究生。二〇〇二年國學院大學大学院文学研究科日本史学専攻考古学コース博士課程後期修了(博士(歴史学))。二〇〇二年六月東京大学大学院新領域創成科学研究科環境学専攻学術研究支援員、同年10月國學院大學21世紀COEプログラム研究員。二〇〇三年東京大学教養学部美術博物館教務補佐員を経て、二〇〇四年より東京大学大学院総合文化研究科・教養学部駒場博物館に勤務(助教)。専門は博物館学、先史考古学。
岡田 進之介(おかだ・しんのすけ)
二〇一九年東京大学文学部言語文化学科現代文芸論専修卒業。二〇二一年東京大学大学院人文社会系研究科基礎文化研究専攻美学芸術学専修修士課程修了(修士(文学))。現在同専修博士後期課程所属。二〇二一年十月〜二〇二四年三月、国立研究開発法人科学技術振興機構 次世代研究者挑戦的研究プログラムプログラム生。専門は現代英米圏の美学のフィクション論・物語論。
【オンラインイベント アーカイブ配信のお知らせ】
本オンラインイベントにお申込みのお客様は、イベント終了後、一定期間イベントのアーカイブ配信をご視聴頂けます。
日時にご都合がつかない場合や、もう一度見たい場合などにご利用ください。
なお、イベント終了後は、アーカイブ配信のみの販売等はございませんのでご注意ください。
アーカイブ配信視聴方法につきましては、準備ができ次第、対象商品をご購入のお客様あてにメッセージをお送りさせていただきます。
【サポートをご希望の参加者の方へ】
イベント参加にあたってサポートのご希望があれば、イベントタイトルを件名に明記の上、メールアドレスdaikanyama.tsutayabooks.onlineevent@ccc.co.jpにてお問い合せください。確認の上、担当者よりご連絡いたします。
※過去のご相談事例:申し込みができない場合のご案内/字幕配信の手配なし/座席の配慮希望/車椅子でのご参加/障害のある方の付き添いについて/未就学児の参加の相談など。
【情報保障について】
<配信参加の方> Zoomの自動字幕機能を使用して日本語字幕をご利用いただけます。 字幕の表示をご希望の方は、ページ下部の「字幕」をクリックし、「字幕を表示」をオンにしてご参加ください。
<会場参加の方>
・字幕をご希望の方は、以下の宛先までご連絡ください。
・通訳や筆談者など介助者が同伴される場合、別途お席をご用意いたします。
※お手数ですが、別途イベントタイトルを件名に明記の上、メールアドレス daikanyama.tsutayabooks.onlineevent@ccc.co.jp へお問い合わせください。
【アーカイブ配信のお知らせ】 本イベントにお申込みのお客様はイベント終了後、一定期間イベントのアーカイブ配信をご視聴頂けます。 日時にご都合がつかない場合や、もう一度見たい場合などにご利用ください。 なお、イベント終了後は、アーカイブ配信のみの販売等はございませんのでご注意ください。 アーカイブ配信視聴方法につきましては、準備ができ次第、対象商品をご購入のお客様あてにメッセージをお送りさせていただきます。
【お申し込みにあたっての注意事項】
■キャンセルについて ・入金後のキャンセルや返金はできません。 ・お客様都合による不参加(病気等)による払い戻しはできません。 ・不参加の場合、後日商品を元払いでお送りします。(配送は国内のみ、海外住所はキャンセルとなります。)
■参加の権利について ・1枚で1名様のみ有効です。
・3歳以下のお子様1名様まで同伴可。その他同伴者は別途ご購入ください。
■禁止行為
・不正行為や権利の転売 ・集合時間以外のお並び、出演者の入り待ち・出待ち ・祝い花・楽屋花 ・イベント中の撮影・録音・録画 ・危険物の持ち込み ・その他スタッフの指示に従わない行為。
・交通費・宿泊費、インターネット接続料・通信費はお客様負担です。
・本イベントはVポイント対象外です。
■アクセス ・会場までのアクセスはこちら https://store.tsite.jp/daikanyama/news/shop/45685-1656130215.html
■その他 ・会場内外で発生した事故や盗難等は、主催者、会場、出演者は一切責任を負いません。 ・荒天、自然災害、出演者の都合でイベント内容が変更・中止となる場合、別途対応方法についてご案内いたします。
■お問い合わせ ・不明点や申込にあたって不具合が発生した場合は以下にお問い合わせください。
宛先:daikanyama.tsutayabooks.onlineevent@ccc.co.jp ①件名 ②氏名 ③問い合わせ内容
予約受付状況
△:残りわずか
✕:予定枚数終了
現時点の状況です。詳しい内容の確認および申込は「確認メールを送信する」または「申込画面に進む」ボタンで次に進むと行えます。
選択した枠:
支払方法
-
クレジットカード決済(3Dセキュア2.0対応)
クレジットカード決済について
- 一括支払いのみの取扱いです。
- 本人認証サービス(3Dセキュア)を導入しています。3Dセキュアに対応したクレジットカードをご利用ください。決済時にパスワード入力が必要になる場合があります。
- プリペイド式(チャージ式)やバーチャルカードなど、ご契約内容によっては⼀部ご利⽤いただけません。
3Dセキュアについて
- インターネット上でクレジットカードの決済を行う際に、第三者による不正利用などを防ぎ、より安全にご利用いただくためのサービスです。
- クレジットカードで購入いただく場合は、本人認証サービス(3Dセキュア)に登録しているクレジットカードであることが必要です。
- なお、本人認証サービス(3Dセキュア)はEventManager+が提供している機能ではなく、ご利用のクレジットカード会社で登録いただく機能です。
- 本人認証サービスの登録方法や、すでに登録が行えているかについては、お手数ですが、ご利用のクレジットカード会社までご確認ください。
- PayPay決済
※迷惑メール防止などの目的で、パソコンから配信されるメール拒否設定をされている場合は 「@eventmanager-plus.jp」のドメイン受信設定を行ってからボタンを押してください。